【完全初心者OK!】Kindle出版のはじめかた

こんにちは。かみうちです。
今日は、完全初心者でもできるKindle出版のはじめかたについて解説していきます。
※KDPアカウントの作成方法など一部のコンテンツは外部サイトをご紹介しています。
Kindle出版の流れ
わかりやすいようにKindle出版の流れを説明していきます。
結構やることがたくさんありますね。
しかし、順番に解説していきますので安心して下さい。
本記事でKindle出版の工程をすべて解説していると長くなってしまうので、概要だけを説明して、詳細については別記事で解説するという形式にしていきます。
書きたい本のテーマを決める
まずは、あなたがどんな本を書きたいかをテーマを決めます。
せっかく本を出版するのですから、書きたい本のテーマをしっかり決めていきましょう。
初めて出版する場合は、需要がない本でも大丈夫です。
初出版の場合は、「確実に出版する」ことを最優先して下さい。
テーマに需要があるかどうかを調べる
初出版の場合は、このステップを飛ばして下さい。
出版するテーマを決めたら、そのテーマに需要があるかどうかを調べます。
何をもって「需要がある」と定義づけるかというと、あなたが出版する書籍のメインキーワードで検索したときの平均順位です。
例えば、サラリーマンの副業に関する本を出す場合は、次のようなキーワードになります。
- サラリーマン
- 副業
- 副収入
これらのキーワードを検索したときに出てくる本をの総合ランキングを20~30冊調べて需要があるかどうかを判断します。
詳しくは別記事で紹介します。
本の構成を考える
本のテーマが決まったら、次に構成を考えましょう!
構成は自分で考えるのがベストですが、どうしても思いつかなかった場合はChatGPTを使って構成案を出してもらいましょう。
さすがにChatGPTの構成案をそのまま使うことは難しいですが、参考にすることは十分可能です。
ChatGPTのプロンプト例
以下のスクリーンショットは、私が実際に出版している書籍のタイトルで構成を作ったと仮定した場合に出力してもらったプロンプトの例です。

実際に出版している書籍のタイトルとは異なりますが、案出しとしては十分なレベルです。
ChatGPTをまだ使っていない方はぜひお試し下さい!
原稿を書く
構成が決まったら原稿を書きましょう。
最初から上手く書こうとせずに自分の書きたいように書くことを意識してください。
Kindle出版は、後からいくらでも原稿の差し替えができるので、1万文字以上の原稿が出来たら一度出版してしまいましょう。
ただし、出版サポートを受けている場合は5~6万文字の原稿を書くのもありです。
※出版サポートを受けない場合は、早めに一度出版しておかないと挫折の原因になります。
校正をする
原稿を書き終わったら校正をしましょう。
校正とは、次のような作業を指します。
- 誤字脱字のチェック
- 変換ミスの確認と修正
- 長文を複数の短文に分ける
これらの作業をせずに出版をしてしまうと書籍のクオリティが低くなってしまいます。
特に誤字脱字が多いと読者の信頼度が大きく低下してしまうので要注意です。
タイトルを決めて表紙を作成する
校正が終わったら、タイトルを決めて表紙を作成しましょう。
タイトルは、自分で考える方法もありますが、ChatGPTに出力してもらうほうが楽です。
ChatGPTにタイトル案を5~10案出してもらってからブラッシュアップしましょう。
タイトルが決まったら、表紙を作成します。
表紙作成ツールは次のようなものがあります。
- Canva
- PowerPoint
- Photoshop
私のおすすめはCanvaです。
出版申請をする
タイトルと表紙ができたら、出版申請をしましょう。
出版申請は3つのステップで行います。
- Kindle本の詳細
- Kindle本のコンテンツ
- Kindleの価格設定
Kindle本の詳細
本のタイトル・サブタイトル・シリーズ・内容紹介・カテゴリー・キーワードなどを入力します。
ここで一番重要なのはキーワードです。
キーワードをしっかりと考えて入力することであなたの本が読まれるチャンスが増えます。
意外とキーワードは軽視されがちなので、時間をかけてしっかりとキーワードを調べていきましょう。
Kindle本のコンテンツ
出版するKindle本の表紙と本文をアップロードします。
表紙と本文の両方をアップロードすると、書籍ファイルが自動的に作成されます。
リフロー型の書籍は短時間で書籍ファイルが作成されますが、固定レイアウト型の場合は5~10分くらいかかります。
固定レイアウト型の書籍を出版するときは、休憩前や食事前などに事前にアップロードしておくことをおすすめします。
Kindleの価格設定
Kindle書籍の価格を決めます。
日本で販売する場合は、日本円の金額だけを入力して、一番下の「Kindle本を出版」ボタンを押すだけでOKです。
無事に出版完了!
出版申請をすると、1~2日であなたの本が出版されます。
出版された後も、サブタイトルや表紙は何回でも差し替えできるので、どんどん改善活動をしていきましょう!